電話をしたくない時に使える言い訳!彼氏の電話に出たくない時
2018.10.23

好きな人とはいつでも連絡を取りたい、話をしていたい、と思う女性が多い一方で、彼氏と電話をしたくないと思う女性もいます。
どんなに大好きな彼氏であっても、いつでも・どんなときでも電話をしたいかと言えばそうではありません。正直面倒に感じてしまうことだってあるのです。
そこで今回は、「ちょっと今日は彼氏と電話をしたくないな・・・」と思った時に使える言い訳についてお伝えします!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
彼氏からの連絡減ったり会わないのはどうして?対処方法について
彼氏からの連絡減ったような。そして最近会わないことが多くなったような。誰もが悩む恋のマンネリ期間。こ...
スポンサーリンク
この記事の目次
彼氏と電話をしたくない時に使える言い訳
- これからお風呂に入る
お風呂に入るから電話できないという理由。お風呂から上がってからって言われてしまう事もありますが、時間が遅かったりしたら使えると思います。 - 寝てた
いつも寝てたって言っているうちに、よく寝るタイプの子だと思って、こちらからは何も言わずともそのうち向こうから「寝てるのかな」と勝手に解釈してくれるので楽です。あまりにも毎回寝ちゃっていたり、これからお風呂に入る事を理由にしていても後から面倒な事になる事もあるので、たまには少しだけ変えてみたり、いつも電話をするような時間よりちょっとだけ早い時間帯にSNSやメールなどをして早めに切り上げるようにしてみましょう。 - 体調が悪い
風邪をひいてたり、体調が悪いという理由もあります。
体調が悪い時に電話したいという人はあまりいないと思いますが、後から嘘がバレる可能性もありますので気をつけましょう。
彼氏と電話をしたくない時はこんな言い訳も使える!
- 着信に気がつかなかった
相手からの着信がきて出れなかった時など、そのままにしてしまった場合によく使われているようです。普段あまりスマホを見ていない人や、仕事などでスマホを見れない人、忙しくしている人には使えます。 - 電話に出られない所にいた
電車やバスなどの公共の交通機関に乗っていたという事も理由になります。普段からちゃんとそういったマナーを守れている人なら相手も納得します。
いずれにしても、着信がきていた事に気がついてもそのままにして時間が経ってしまっては、そのまま忘れてしまったりして怒られてしまう事になりかねないので、長時間空けないようにしてメールやSNSなどでしっかりフォローした方がいいでしょう。
こんな言い訳も!彼氏と電話をしたくない時は
- 他の人もいる
友達や先輩、上司など他の人と一緒にいるから電話が出来ないという理由です。人によっては仕事の電話ならまだしも、今一緒にいる時に他の人と電話をしているという事にすごく嫌な気持ちになったりする人もいますし、やはり誰かといる時に電話をしているという事は一緒にいる相手に失礼です。その相手が知らない相手や先輩や上司などだと、特に電話ができないと分かるはずです。 - 無視してしまう
どうしても今は電話をしたくない時は無視してしまう事もあるかもしれません。
無視をするとなると、もちろん特に断る事もなく電話をしないで済みます。しかしその時は無視してしまうとしても、後からはしっかりとちゃんとした言い訳やフォローをいれましょう。
電話に出なかった時の女性の言い訳
その時によって出られない状況だったり場所だったり、後から気づいたりする事もあるかと思います。
そのような時には理由を言って後からかけ直すか、長時間電話が出来ないような場所だったらメールやSNSなどでその事を伝えた方がいいでしょう。
中には、公共機関に乗っている時に着信履歴に気づいてメールなどで「今バスに乗っているからしばらく電話が出来ない」事を伝えて用件を聞いても、何故か何度も電話をかけてくるような人もいますが、電車やバスの公共機関での通話は迷惑をかけてしまいますし、運転をしながらの電話の使用なども危ないし禁止されているので止めましょう。
出たくない時や出られなかった時の言い訳は、その人の生活習慣などによっても違ってきますし時間帯にもよって変わってくると思います。
電話に出られないときに実際によく使用される理由
- 電車やバスの公共機関の中だったり運転中
- 気づかない
- 寝ていた
- お風呂に入っていた
これらをその時の時間や自分の生活習慣に不自然じゃないものを考えてフォローしましょう。
女性だって電話をしたくないと思うことがる
彼氏と毎日でも電話をしたいという女性は結構います。
学生なら、1時間以上の長電話を毎日したりするような人も多いです。
それが、社会に出て仕事をするようになってくると、自分に自由に使用できる時間は少なくなってきます。
今までは問題なく長電話していたとしても職業によっては時間のズレなども出来たりします。
その職業やどの位自分に自由に使用できる時間があるか、お互いに自由な時間帯が合っているかにもよっても違ってきますが、簡単に毎日長電話する事が出来なくなってきます。
特に毎日の長電話をする事が嫌いな男性も多いです。
社会人になって忙しくなり、会社の付き合いもできて、更に趣味などの他のやりたい事もするとなると時間がなくなるので余計に電話を苦手とする人が多くなります。
車を持つようになって長電話をするなら会いに行った方がいいという人もいるために電話の回数も時間も減る事もあるかもしれません。
社会人になってからは、週に2回か3回位電話しているという人が増えてきます。
- 恋愛/結婚