セーターをハンガーで干したら伸びた。対処方法や予防する方法
2018.9.20

セーターをハンガーにかけて干したら、コレ誰が着るの?というくらい伸びてしまうことありますよね。
めちゃくちゃ伸びてしまったら、乾燥機にかけるとほどよい大きさに縮みますよ。しかし、縮みすぎてしまうこともあるので自己責任でお願いします。
セーターをハンガーで干したら伸びたときの対処方法や伸びないように干す方法を紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
建物の写真の肖像権て?肖像権と著作権・写真を写すときの注意点
最近ではスマートフォンの普及によって色々な人が色々な場所で手軽に写真を写すことができるようになりまし...
-
-
独身男性!?今は左手薬指に指輪があっても独身の場合があります
独身男性かどうかの判断は左手薬指の指輪がポイントですよね。 でも今の男性は独身でもわざと左手薬...
-
-
病院での支払い時にお金が足りない場合には、こんな対処法がある!
病院や歯医者などで支払いをしようとした時に、お金が足りないかも!と焦ったことはありませんか? ...
スポンサーリンク
この記事の目次
セーターをハンガーにかけたら伸びた。対処方法は?
セーターをハンガーにかけたら肩の部分が伸びたという経験はありませんか?薄手のニットだと1度乾いてしまうとなかなか直らないし、急いで出かけなければいけない日なんかは焦ってしまいますよね。そんなときのために、セーターをハンガーにかけたら伸びたときの対処方法をいくつかご紹介いたします。
セーターをハンガーにかけて伸びたときの対処方法
- アイロン
形が崩れてしまった部分を手で伸ばしながら、アイロンをスチームにセットして蒸気を当てます。こうすれば簡単に元に戻りますよ。 - 霧吹きとドライヤー
「アイロンを温める時間すらない!」という日は、伸びてしまった部分に霧吹きをして濡らします。ニットの形を整え、ドライヤーで乾かして綺麗な形に直しましょう。
セーターをハンガーにかけていたら伸びた・・・。衣替えのときにはかけずに収納
「そろそろ寒くなってきたし、衣替えでもしようかな」と思いクローゼットを開けて冬物を取り出すと、冬物のニットの肩にハンガーの跡がぽっこりとついてしまっている…。これではすぐに着ることができません。ハンガーにかけたニットが型崩れしてしまうのは、ニットの形や大きさに対してぴったりのハンガーにかけていないためです。また、サイズの合ったハンガーにかけていても、ハンガー自体が薄手だとやはりニットに跡がついてしまいます。とは言っても、全てのニットにぴったりのハンガーを用意することは難しいですよね。衣替えなどの長期間のニットの保管にはハンガーは向きません。
冬物のニットを長期間保管するのなら、ハンガーにかけず畳んで収納するのが1番です。こうするとニットに重力の負担がかからないので、型崩れの心配がありません。
セーターがハンガーで伸びたらコレで直そう!アイロンがなくても大丈夫!
ハンガーにかけたらセーターが伸びたときの対処方法として、冒頭ではアイロンやドライヤーを使用した対処方法をご紹介しました。しかしアイロンやドライヤーがすぐに用意できないというときもありますよね。そんなときも諦めることはありません!身近にある意外なもので、ハンガーにかけたら伸びたセーターの跡を消すことができます。
セーターをハンガーにかけていて伸びたときに身近なもので対処する方法
- 用意するものは水の入った霧吹きスプレーと料理用ステンレスボウルのみです。
- ステンレスボウルの丸い部分を、型崩れした部分にあてます。
- 型崩れした部分に、霧吹きでごく少量の水を2~3回吹きかけます。
- 型崩れした部分を、ステンレスボウルと手のひらで挟んで体温でプレスします。
- 20~30秒押さえたら、自然に乾くのを待って完成です。
セーターやニットはハンガーで干さずに「平干し」しよう!
セーターをハンガーにかけたら伸びてしまい、肩の部分が型崩れしてしまいます。乾いた跡に直す方法をいくつかご紹介しましたが、そもそも始めから跡がつかない方法は無いのでしょうか。
最も最適なセーターの干し方は平干しです。平干しすることでセーターにかかる重力の負担を大幅に軽減することができるためです。型崩れの心配が無く、安心して干せる方法です。
ネットなどにもセーターを干す専用のアイテムが売っているので、ご自分の家の物干しスペースに合ったアイテムを探してみましょう。
小さく折り畳むことのできる商品がほとんどなので、普段は邪魔にならない場所にコンパクトに収納できてとても便利です。
ただ、中には折り畳む際に少々力が必要な商品もあるので、女性でも簡単に折り畳めるタイプの商品の方がストレス無く使用していけるかもしれませんね。
セーターを伸ばさないように干すには?
とはいっても、収納時はコンパクトに畳めるセーターの平干し専用アイテムは、やはり干すときには場所をとってしまいます。家の物干しスペースがあまり広くない場合や、1度にたくさんのセーターを洗濯して干したいときなどには残念ながら不向きです。
そんなときのために、皆さんが絞った知恵をいくつかご紹介したいと思います。それぞれの住宅事情を考えて、ご自分に合ったぴったりの方法を見つけましょう。
セーターを伸ばさないようにハンガーにかける方法
セーターはハンガーを使わず竿に干す
セーターを竿に直接かけて干す方法です。そのままだとセーターの袖が重力を受けて伸びてしまうことがあるので、袖は竿に軽く巻きつけて重力を分散しておきましょう。
2本のハンガーで干す
まず、ハンガー2本を少し離して竿にかけます。そこにセーターを水平に渡すようにかけます。重力で伸びてしまわないよう、袖もしっかりとハンガーに渡すことを忘れずにしましょう。
バスルームに干す
浴槽の蓋の上なら、物干しスペースを圧迫せずに平干しすることができます。入浴時までに完全に乾かなくても大丈夫です。ある程度乾いたセーターなら、ハンガーにかけても型崩れしにくくなっています。
- 雑学