味の好みで性格がわかるって本当?味覚でわかる性格は〇〇!
2018.9.22

どんな味の食べ物が好きかはその人によって違いますよね!甘いものが好きな人もいれば、辛いものが好きな人もいます。実は、人間の性格はどんな味が好きなのかで判断することができるようです。
あなたの性格は何?気になるあの人はどんな性格?
そこで今回は、味の好みでわかるそれぞれの性格についての情報をお伝えします!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
冬にエアコンが止まる!故障ではなく霜取り運転かもしれません!
寒い冬にエアコンが止まる…。この場合、故障かもしれない!と思ってしまうかもしれませんが、故障ではなく...
-
-
アパートの壁紙にヤニをつけると退去費用がかかる!掃除のやり方
タバコを吸っていると、どうしてもアパートの壁紙にヤニがついてしまいますよね。 このヤニ汚れはアパー...
-
-
異性からの好意を感じた途端、嫌悪感を感じてしまう心理について
異性から好意を示された途端、その異性に対して嫌悪感を抱いてしまう。 自分が好意を持っている異性...
-
-
ホテルのシャンプーは持ち帰りしてはダメ?OKなものNGなもの
ホテルの可愛いアメニティは持ち帰りしてもいいものなのでしょうか?シャンプーなどでもお持ち帰りしてもい...
スポンサーリンク
この記事の目次
味の好みで性格がわかる!甘い味・塩味が好きな人の性格は?
甘い味が好きな人と塩味が好きな人の性格の傾向をまとめてみました。あなたの周りの人たちに当てはめて比べてみるときっとおもしろいですよ!
甘い味が好みの人の性格
- 基本
甘いものが好きな人に多いのが、争いごとを嫌い、危険を避けようとするタイプです。見方によっては自己主張が弱く、消極的に見えるかもしれません。他人の評価が気になってしまったり、人に好かれたい、認められたいという欲求が強いのも特徴です。 - 仕事
物事に慎重で、周りの役に立ちたいと努力するタイプです。会社からの評価は良いでしょう。 - 恋愛
無意識に他人の評価を気にして、イケメンやエリートに惹かれる傾向があります。争いごとや危険を避けるので浮気や二股の心配はあまりありません。
塩味が好みの人の性格
- 基本
常に新しいものに興味を示します。そのためなら努力を惜しまないエネルギーを持っています。日常に刺激を求めていますが、安定したいという欲求もあわせ持っています。 - 仕事
常に革新的なものを求め、準備万端でことにあたるので経営者む向きのタイプでしょう。 - 恋愛
革新的な面と安定を求める面をあわせ持っているので、気まぐれに感じる部分があります。長く付き合っていた相手と急に別れたり、今までの恋人とは全く違うタイプの異性に惹かれたり、恋多き人が多いでしょう。
味の好みで性格がわかる!酸味・苦味が好きな人の性格は?
次は酸味好きか苦味好きかの性格診断です。
酸味が好みの人の性格
- 基本
非常に素直な気質で、抑圧されるのを嫌います。常に自由でいたいという傾向が強いのがこのタイプです。自分の価値観や正義に忠実で、そのためなら勇気ある行動も平気でできます。 - 仕事
不正や間違ったことが大嫌いな性格で、同僚だろうが上司だろうがお構いなしに自分の意見を伝える正確が周囲との軋轢を生みやすいです。素直すぎる性格がトラブルの種になりがちですが、1度打ち解けるとかわいがってもらえるので、上手くいくかいかないかの極端な2択になりそうです。 - 恋愛
常に自由でいたいという気持ちから、特に束縛を嫌う傾向があります。その反面寂しがり屋なので、猫のような気質を持っています。
苦味が好みの人の性格
- 基本
とにかく元気で明るく、周囲への影響力も強いタイプです。決断力と判断力に優れ、情熱もあわせ持っているので周囲からの信頼も厚いでしょう。 - 仕事
オフィスのムードメイカー的な存在として皆に好かれるタイプです。面倒見が良く、周囲の雰囲気を大切にします。 - 恋愛
素敵な笑顔とそのサービス精神で異性からの注目も集まります。ですが1度精神的に崩れると手に負えなくなる場合があります。よほどのことがない限り崩れませんが、崩れてしまったときには同一人物とは思えないほど精神的に安定しなくなってしまうこともありそうです。
味の好みで性格がわかる!辛いものが好きな人の性格は?
辛い味が好きな人っていますよね。あなたの周りにも、真っ赤な辛いラーメンやわさびたっぷりのお寿司が大好物という人がいるのではないでしょうか。辛い味が好きな人とはどのようなタイプの人が多いのかまとめてみました。もしかしたらあなたの周りにいる辛い物好きの中から、とんでもない大物が現れるかも…!?
辛い味が好みの人の性格
- 基本
辛い味が好きな人は、時代を先取りして大勝負に出る才能を持っています。先見の明を持ち、いつも新しいことや世の中の流れに対してアンテナを張り巡らせています。 - 仕事
思い立ったらすぐ行動のポリシーを持っているので、場合によっては考えが足りなかったりすぐに諦めてしまったりすることもありそうです。周囲に褒められればその分やる気が出ますが、他人の失敗が気になったりと、少し安定しない部分があります。 - 恋愛
新しいこと好き、思い立ったらすぐ行動のこのタイプは一目惚れしてしまうもしばしばです。付き合ってから現実とのギャップを感じたり、すぐに飽きてしまったりすることもあるので要注意です。
食べ物の好みでこんな性格もわかります!
- 炭水化物好きな人の性格
パンや麺類、ご飯などの主食が好きな人は、リスクや変化を嫌う傾向があります。物事に慎重で、自分の内側と向き合うことが得意なタイプでしょう。 - 歯ごたえのあるものが好きな人の性格
完璧を好む人は固い食べ物を好むという傾向があります。自分に厳しく、1度決めたら初志貫徹が基本です。 - 柑橘系の味が好きな人の性格
不安やストレスを感じると人間は柑橘系のものを求めるといわれています。柑橘系が好きな人は、自分でも気づかずにストレスを溜めやすい性格なのかもしれません。 - ハーブの味が好きな人の性格
ハーブやスパイスなど、大人の味を楽しむことのできる人は普段から周囲に気遣いや心配りができるタイプです。ちょっと厳しくまじめなところも魅力の1つでしょう。
薄い味が好き?濃い味が好き?好みでわかる男子の性格
味の濃さの好みからわかることは、その人本来の性格というよりは現在のストレス状態や体調であると言った方が適切かもしれません。甘い味、苦い味という味の種類とは違い、味の濃さの好みは育った家庭の味付けに左右されることが多いためです。そして味の濃さの好みは年齢と共に変化することがあります。このことからストレスの状態によって味の濃さの好みは変化すると考えられています。
それを踏まえて、味の濃さの好み別の男子の性格の傾向をまとめてみました。
薄い味が好みの男子の性格
- マイペース
- 穏やか
- 思慮深く慎重
濃い味が好みの男子の性格
- ストレスを溜めやすい
- 疲労が溜まっている
- 割と大雑把
ストレスが溜まると副交感神経が強く働き、アドレナリンがたくさん分泌されます。すると唾液があまり出なくなってしまい、味覚が鈍くなります。そのため、濃い味を好む男子は、ストレスが高い状態にあるという考え方ができるのです。
- 雑学