グリーン車に子供が乗るのは迷惑?世間の意見は
2018.11.5

グリーン車は通常よりも料金が高いため、それなりに快適さを求めてグリーン車を選ぶ人が多いと思います。
そこで問題になるのが、グリーン車に子供を乗せる行為です。
しばしば議論される問題で、子供をグリーン車に乗せるのは迷惑だ!という意見があるのは確かです。
グリーン車に子供が乗るのは迷惑?世間の意見をまとめました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
運転初心者の遠出で気をつけること!遠出のポイントと目安の距離
運転免許を取得したばかりの初心者の人が自分の運転で遠出をするときは、おさえて起きたいポイントや目安の...
スポンサーリンク
この記事の目次
グリーン車に子供がいるのは迷惑?
せっかく高いお金を払って乗ってるのに、グリーン車に子供が乗っていのは迷惑だと感じる人もいるようです。
確かに、子供にとっては何時間も同じ席に座っているというのは退屈でしょう。途中で泣きわめいてしまう子供もいます。
しかし、だからと言って「子供はうるさいからグリーン車に乗せるな」というのもちょっとヒドイですよね。そんなことを言うのであれば、大人にだって迷惑な乗客は沢山います。
電話で話し始めたり、酒臭かったり、いびきをかいて寝ていたり、大声でお喋りをしていたり。
子供でも注意をすれば素直におとなしくする子もいますし、実際に親御さんが一生懸命に子供をあやしている姿を見たこともあります。
だから、子供が乗るだけで迷惑と考えるのも少し違うのでは無いでしょうか?
そもそもグリーン車というのは静かさを保障する座席ではありません。もしグリーン車に子供が乗ることが納得出来ないのであれば、最初から自分がグリーン車に乗らなければ良いのでは?という意見もあります。
グリーン車に乗る子供が迷惑ではなく、騒がしいのが迷惑
高い料金を払ってグリーン車に乗っている以上、少しでも快適に過ごしたいと思うのが人間の心理です。その為、自分を不快にさせるような人が回りにいるとついイライラしてしまう人がいるのも事実です。
例えば大声で話をする人がいたり、酒盛りを始めたり。文句を言いたい気持ちにもなりますが、そういった人が近くにいる場合は静かに席を移動するというのが賢いかもしれません。
グリーン車は指定席では無いので移動が可能
そして特にイライラさせられるのが、走り回る騒がしい子供たち…。親が注意しても一向にやめようとしない姿をみると、注意したくもなってしまいますよね。
親は親で、普通車に乗ることで周りに迷惑をかけてしまうかもしれないと考えて、グリーン車に乗ったのかもしれません。しかし、静かさを求めてグリーン車に乗った乗客にとっては迷惑でしかないのです。
どちらの気持ちもよくわかりますが、難しいところですよね。あまりにもうるさければ、優しく注意するくらいしても良いかとは思います。
周りに迷惑をかけない!子供連れでグリーン車に乗る場合のコツ
子供が小さい場合は、グリーン車でおとなしくさせておくことも大変です。窓の外を見て楽しんでいたのも束の間、長くは続かずぐずぐずしてきてしまう可能性があるのです。
「眠たい、お腹がすいた、つまらない」そういったことが理由で泣き出してしまう可能性がありますので、対策をしておくことが大切になります。例えばお気に入りのお菓子やおもちゃを用意して行くなど。また、時間帯によっては難しいかもしれませんが電車に乗る前に沢山遊ばせておいて、疲れさせて寝てもらうという方法も出来ます。
もし子供がなかなか泣き止まずに周囲に迷惑をかけている状況であれば、一旦デッキなどに出るようにしましょう。その為、座席もなるべくデッキから近くの車両後方で取ることをおすすめします。
一番後ろの座席であれば、座席と後ろの壁の間にベビーカーを置くことが出来ます。予約時に、事前に指定しておけば安心ですよ。
グリーン車に子供を乗せるのは「あり」か「なし」か
グリーン車に子供を乗せるのは「あり」なのか「なし」なのか。ママ達に聞いたあるアンケートによると「あり」と答えた人が約7割、「なし」と答えた人が約3割いたことがわかりました。
それぞれどのような意見があるのでしょうか?
子供「あり」だと答えた人たちの意見
「普通車にしろグリーン車にしろきちんとマナーを守って乗っていれば問題ない」と考えているようです。きちんとお金を払って乗っているわけですから、子供がいるいないは関係ないと思っています。
このマナーというのが難しいところですが、例えば泣いたり騒いだりしてしまった時にはデッキに出るなどすれば良いと考えているママは多いみたいです。
子供「なし」と答えた人達の意見
周りの乗客への迷惑を懸念していることがわかりました。
「グリーン車に乗る人の中には、普通車だと騒がしいという理由で選んでいる人も多いと思う。そんな中でグリーン車でも子供が騒いでしまったら申し訳ない」「快適さを求めてわざわざお金を払って乗っているのに、迷惑をかけたら大変」といったような意見があります。
お互いに、相手の立場に立って考えられると良いですね。
子供だけでグリーン車に乗ることは出来る?
子供だけでグリーン車に乗っている姿を稀に見ることがありますが、それにも賛否両論があるようです。もちろん、規定として「子供だけで乗ってはいけない」というルールなんかありません。
それでも、グリーン車に乗っている子供に対して「子供のくせにグリーン車に乗っているんじゃない」と、車内でおじさんが怒っている姿を見た人もいます。しかもその子たちは決してうるさくしていたわけでは無く、むしろおとなしくグリーン車に乗っていたようです。
子供というだけでそんな風に言われてしまうのは可哀想ですよね…。
確かに、大人から見ると子供なのに贅沢だと思ってしまうのかもしれませんね。だとしても、きちんとお金を払って乗っているのですから、マナーを守って乗車すれば全く問題はないでしょう。
しかし、グリーン車というのは快適な空間を買うものです。子供が周りに迷惑をかけることを懸念して、子供のグリーン車乗車は避けるという親もいるようです。
- 旅行/アウトドア