洋服屋の店員が話しかけてくるのが苦手!その対処法とは
2018.10.5

洋服屋にちょっとフラッと入った途端、店員さんからグイグイ話しかけてくることってありませんか?
「それ今流行ってます!」「私も同じの持っているんですよ!」など、ピタッと張り付いて話しかけられるのはプレッシャーを感じてしまいますし、苦手な人も多いのではないでしょうか。
洋服屋の店員が話しかけてくるのが苦手な場合どうすればいいのでしょうか。
対処法をご紹介します!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
スポンサーリンク
この記事の目次
洋服屋の店員が必ず話しかけてくる!それはどうして?
休日にゆっくり買い物に出かけて気になった服を見ていると店員さんが近づいてきて、あれこれ話しかけてくることは、よくありますよね。
適度に顔見知りで仲の良い店員さんなら、話しながら楽しく服を選ぶのも楽しい時間ですが、初対面の店員さんにグイグイ来られるのが苦手という人も多いのではないでしょうか。
お店は売り上げがないと商売が成り立たないため、お店全体で売り上げ目標を設定しています。
そして店員さんが、その売り上げ目標を達成するための個人売り上げ目標を設定されているお店が多いのです。
店員は服の売上を伸ばすのが仕事
どれだけ売り上げることができるかによって、その店員さんの昇進が決まるといってもいいでしょう。
お店にやってきたお客さんに対して、無言で突っ立っていても売り上げることは難しいので、店員さんは積極的にお客さんとコミュニケーションを図ることが多いです。
お客さんが、話しかけられるのが嫌そうだなと感じたら、空気を読んで適度な距離感で接してくれる店員さんが多いですが、中には自分のペースに引き込もうと嫌がっているのも関係なく話しかけてくる店員さんもいて、その店員さんを苦手と感じる人が多いようです。
洋服屋の店員が話しかけてくるのが苦手、どうすればいい?
お店に行って、店員さんに話しかけられないようにするにはどうするのが良いでしょうか。
一番良いのは、愛想よくにこやかに「今日はゆっくり1人で買い物したいと思ってきたんですよね。気になったのがあったら声かけさせてもらいますね。」というように、買い物する気はあるけど「1人で」見たいということをやんわり強調しましょう。
これでほとんどの店員さんが、「このお客さんは、1人で選ぶのが好きなんだな」というように察してくれるはずです。
店員への態度に注意
ここは人間同士なので、無愛想に「1人で見たいので!」などと言ってしまうと印象が悪いのは明らかです。
店員さんに過剰に気を遣う必要はありませんが、客の立場としても気持ちよく買い物したいですよね。
お店に出たばかりの不慣れな店員さんは、お客さんとの距離感を初めはうまく図れないこともあります。
でも、お互いの第一印象が良くて相性も良ければ、距離を縮めて仲良くなることもできます。
店員さんと仲良くなることで、お客側にも色々なメリットもあるので、仲良くなって損はありません。
グイグイ話しかけてくる洋服屋の店員は実際多い!タイプ別対処法
積極的に話しかけてくる店員さんは、お店の売り上げノルマのための接客なんだとわかっていても、ゆっくり買い物したいときにあまりにも距離感の近い店員さんにはどう対処していいか困ってしまうこともあります。
私も、社会人なりたての20代の頃は、このようなグイグイくる店員さんをうまくかわせず、近づいてくる店員さんに、こっちも距離をあけて逃げるという忍者のような買い物をしていたことがありました。
年齢を重ねると、今度は自分から話しかけてしまうという逆パターンになります。
いわゆる「図々しくなる」というものです。
店員さんにも色々な人がいますが、実際私が会った店員さんたちはこちらがはっきりと「ゆっくり見たい」という意思表示をすれば近づいてくる人はいなかったです。
店員さんとしても、お客様に嫌われるのはお店にとって避けたいことなので、お客さんを尊重してくれることが多いです。
話しかけてくる洋服屋の店員の接客を避けたいけど断る勇気がない場合は?
近づいてくる店員さんの接客を断る方法
勇気がどうしても出ない場合、秘策があります!
店員さんとのコミュニケーションが全くいらなくて、ただ1人でゆっくり見たい場合にぴったりなのが、「イヤフォンをつけた状態でお店に入る」ことです。
「今、音楽を聴いてます」という話しかけるなアピールが出来ますので、よっぽどのことがない限り向こうから話しかけられることはないでしょう。
または、「今日はお金を持ち合わせていないんですよ」ということも有効です。
お給料が入ったら買うつもりだけど今日は下見だけなので、見るだけですというアピールが出来ます。
店員さんも、毎日色んなお客さんを相手にしていますので、このお客さんは話しかけられたくないなと察することができる店員さんが多いです。
上記のようなことをしても、構わず自分のスタイルを押し通してくる店員さんがいるようなお店だったら今後の利用は避けた方が自分にとっても良いでしょう。
やたら話しかけてくる洋服屋の店員の特徴とは?
お店で服を選んでいると、自分の後ろに店員さんの視線を感じることがありませんか。
あれは、万引き防止の意味もありますが、お客さんが気に入った服を手に取った瞬間から購入してもらおうというタイミングを待っているのです。
お客さんの近くに立っていて「この服、今とても人気があるんですよ~」など会話を広げるといった営業トークが始まります。
店員さんも目の前にいるお客さんと、少しでも長く会話をしようと何かしらきっかけを探すものです。
「今日のメイクに、こちらのお洋服合いますね」とか「このバッグはどちらのですか?かわいい~」など、お客さんをさりげなく褒めつつあの手この手で会話を膨らませます。
店員さんが何人もいるようなお店では、同じようなトークを移動するたびにすることもあり、思わず「さっきも同じこと言いましたけど」と言いたくなる時もあります。
私が一番苦手なのが、こちらもそれなりに対応していると急に距離感を縮めてくる店員さん。
「超似合うー!」とか「この組み合わせも可愛いよね?」など友達感覚で来られるともうダメですね。
- ショッピング