探してたことが見つかるWEBマガジン

探してたことが見つかるWEBマガジン│ファインドクリップ

人見知りの子供5歳児のために親ができる克服する方法

2018.10.14

子供が5歳児で極度の人見知りだったりすると、親は心配になってしまいますよね。

では、5歳児の子供が人見知りする原因とはどんなことが考えられるのでしょうか?

また、5歳の子供の人見知りを克服するために親ができることとはどんなことなのでしょう?コレを試したら克服できるかもしれませんよ。

そこで、人見知りの子供5歳児のために親ができる克服する方法などについてまとめてみました。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

1歳児の夏のお出かけの過ごし方とおすすめスポット

子供が1歳になると、ある程度言葉の意味がわかり、お出かけするのも少し楽になりますよね。 しかし...

10週目頃から赤ちゃんは動く?気になる胎動について

赤ちゃんが動くのは妊娠してからどのくらい?早い人は10週目頃から赤ちゃんが動いているのを感じる人もい...

子育ては疲れる!3歳の子供の成長と子育ての辛さを乗り切る方法

子育て真っ最中のパパやママの中には、3歳のお子さんの子育てに疲れを感じている人もいますよね。3歳の頃...

【5ヶ月の赤ちゃん】寝返りの目安としないときの練習法・注意点

毎日一生懸命に子育てをしているパパ・ママ、いつも頑張っていますね!赤ちゃんの成長というのはとても早い...

外出先であげる離乳食、6ヶ月の赤ちゃんならこれがおすすめ!

離乳食が始まった赤ちゃんとのお出掛けで、一番悩むことと言えば離乳食ですよね。 今まではミルクの...

8ヶ月の子供を保育園に預ける場合の服装に注意しよう

子供を保育園に預けることになると、保育園に置いておく服が必要になります。8ヶ月の子供の場合保育園では...

10ヶ月の赤ちゃんの夜泣き対策。昼寝のタイミングを変えてみて

10ヶ月頃から急に赤ちゃんが夜泣きをするように・・・。あまりにも何回も起こされて睡眠不足でイライラし...

2歳児が保育園に入園する時に必要なものはコレ!

保育園になかなか入れないという待機児童問題は、働く親にとっては深刻な問題ですね。 2歳児の場合は、...

1歳半の男の子の言葉トレーニングのコツやポイント

1歳半の男の子でまだ言葉がでてこないときには、どんなことが考えられるのでしょうか? 女の子のほ...

スポンサーリンク

5歳児の子供が人見知りする原因とは?

子供といえど、1人1人もっている個性は違うので積極的な子や好奇心旺盛な子もいれば、慎重な子、臆病な子など色々な子供がいます。

5歳児は、幼稚園で言うと年長さんの年齢ですね。

幼稚園や保育園では、一番年上にあたる年齢でもあり、そろそろ次の年の小学校入学についても意識するような年でもあるでしょう。

園生活の中で集団や社会でのルールを子供ながら理解していることも多いです。

子供の発達には個人差がありますが、5歳児になっても人見知りが激しい場合は、原因をつかみ、対処していくことが必要と言えるでしょう。

問題は、なぜ人見知りするのかということです。

家族やよく知るお友達には普通だけど、見知らぬ人や見慣れない人に対して怖いと思ってしまう人見知りは、それを克服しようと多くの人に会わせたとしてもそれは子供にとっては混乱することにつながり、逆効果になってしまいます。

人との関わり合いを徐々に増やし、そこで楽しい時間を過ごすことができるようになると、人見知りは自然に良くなることが多いです。

特定の人を指し「あの人が怖い」という場合、それが歯やメガネといった部分的なものから来ている場合もありますし、もっと深い心理から来ていることもあります。

小学校入学までには、人見知りの原因を知り、対処していくことがその先の学校生活を送るうえでも安心です。

5歳の子供の人見知りを克服するためにできること

幼稚園や保育園に通う子供は、日中のほとんどの時間を園で先生や友達と関わりながら過ごしています。

園に通う前は、親などの大人との会話が子供のコミュニケーションの中心でしたが、園に通うようになると、先生との会話から、子供同士での会話に広がり、最終的には子供集団での対話というように順を踏みながら人間関係が広がります。

まだ子供同士での会話までいかないことが多いのであれば、今の段階では大人との関わりに重点を置いている時期だと考えましょう。

早く人に慣れさせようと、新しい場所に行ったり、地域で行うイベントに積極的に参加しても子供の気持ちがついていかないと、難しいようです。

無理やり人に会わせるよりも、ここなら落ち着ける、安心できると子供自身が思える場所を見つけるということが大切です。

大人でもあるように、子供にだって合う・合わないお友達はいます。

性格が似ていたり、遊び方が同じような子供だと、仲良くなりやすい傾向にあります。

人見知りの5歳の子供に対してやってはいけないこと

自分の子供が人見知りで、園でも馴染めていないことを知ると親としては心配になりますよね。

このまま小学校行って友達は出来るんだろうかなど、心配の種は尽きません。

でも、ここでやってはいけないことは子供を否定しないことです。

「どうしてあなたはお友達をちゃんと遊べないの!」などと感情的に言ってしまうと、子供が一番信頼している母親から否定されたという悲しい事実が子供の心に残ってしまい、余計子供を苦しめることになります。

また、他の子と比べて「○○ちゃんはちゃんと挨拶してくれたのに、うちの子は…。」など思うことはないでしょうか。

人は人、性格も違うので周りと比較しても意味がありません。

大事なのは、子供が一番安心できる存在がママであることです。

子供も不安な気持ちを持ちながら日々頑張っているので、ママはその気持ちを全身で優しく受け止める気持ちで子供を待ってあげるということが大切です。

子供の人見知りを克服するために試してみよう!

子供は、常に親のことを見てお手本にしています。

実際に人と関わることが苦手な親の子供も、人見知りになることがあるようです。

親が手本となり、言葉では言わなくても会う人に挨拶したり、話しかけたり、コミュニケーションをとる姿を見て、子供も自然と「人って怖くないんだ」と理解できることが多いのです。

「お友達と遊ばないとダメでしょ」などという子供自身を否定する言葉は、余計に子供の自信をなくすことにつながるので、避けましょう。

子供は親に愛されていることを実感することで、自分に自信が持て新しい世界に勇気を出して飛び込めることができます。

日頃から子供とスキンシップをとり、「大好きだよ」という言葉を口にすることも大切です。

一番の薬は、気長に成長を見守ってあげること

人見知りの性格は、親としては子供の成長を考えると心配になることもありますが、いくら言葉で言ってもこればかりは治ることはありません。

親としてできることは、子供の成長をおおらかに見守ることです。

子供なりに、園や学校で色んな経験をして、友達や大人と関わりあうことで日々何かを感じ取り、成長していくものです。

子供には、無理に人と関わりを持たせようとはせず、子供のペースで徐々に輪に入れるように見守るということが大切です。

子供に何歳?と話しかけて、堂々と答えられる子もいれば、恥ずかしがって親の後ろに隠れてしまう子など、性格も色々です。

しかし、成長とともに人見知りは薄れていく傾向がありますので、子供の人間性を否定せず、今しかない子育てを楽しみましょう。

 - ベビー/子育て